
新型コロナウイルス感染予防対策への取り組み
新型コロナウイルス感染症への対応につきまして、成桜まなび塾では日々変化する状況に応じて、お子様およびそのご家族の安全確保・感染予防、感染拡大防止を最優先とする方針のもと、授業の継続に向けた対応を随時実施していきます。厚生労働省の「新型コロナウイルス感染症対策の基本方針」に準じて、下記の方針にて対応いたしますので、何卒ご理解とご協力をお願いいたします。
教室対応
・講師は、出勤前に検温を行い、37.5度以上の発熱がある場合は出勤を見合わせます。
・講師が、授業などの業務にあたる前に必ず、手洗い・アルコール消毒などを実施します。
・教室では、密室を避けるため定期的に窓を開放する等の方法で換気を行い、適切な環境を保持します。
・教室では、密集を避けるため席の間隔を出来る限り広くあけるように配慮いたします。
・講師がマスクを着用して授業等の業務を行うことがあります。
・今後、地域での感染が拡大した場合には、公的機関からの要請に従い、教室の休業を含む措置をとることがあります。
・説明会などは、感染拡大防止の観点から、開催を取りやめる場合があります。
・講師が出勤できない場合に、授業を臨時休講する場合もございます。
・講師及び塾生に新型コロナウイルス感染症への感染が確認された場合は、臨時の休講措置を取らせていただくことがあります。
・塾内を清潔に保つことはもとより、ドアノブ等多数の人間が接触するところはアルコール消毒等を随時行います。
ご家庭(お子様、保護者様)へのお願い
・教室への出席時には、事前に検温も含めた体調確認をお願いいたします。無理なご出席はご遠慮ください。
・お子様に普段と違う体調(発熱、連続する咳など)が見られた場合は、ご家庭にご連絡の上、ご帰宅いただく場合がございますのでご了承ください。
・お子様及びご家族様が新型コロナウイルス感染症への感染が確認された場合には、出席を見合わせていただくとともに、速やかな連絡をお願いいたします。
・教室への入室時に手のアルコール消毒をお願いします。消毒用のアルコールは事務室前に置いておきます。
4月6日の時点では八千代市には感染者は1名でした。このまま新たな感染者が出ないことを切に願います。
感染への危機管理について
塾生・職員に新型コロナウイルス感染者が発生した場合はもちろんのこと、近隣への感染が認められた際は直ちに閉塾いたします。 閉塾期間に関しましては、国や市の基準を参考に決定し、個別にお知らせいたします。閉塾期間の授業振替については、ご相談の上、調整させていただきます。