八千代市で35年以上の実績!駅徒歩8分・駐車場無料

無料体験授業
お申し込み

辞書引き学習の取り組み

定期試験対策 学習

辞書を引くという事

昨今の子供たちを見ていますと、何かわからないことがあれば直ぐにインターネットを使って調べればいいと考えている子が増えています。確かにインターネットは便利な道具で、すぐに答えを得ることができる素晴らしいツールだと思います。ですが、勉学の面から見ますと、楽に物事を調べることができる分、そのときわかった気になっても知識として定着しにくいという問題があるかと思います。そのため、成桜まなび塾ではコンピュータやスマホなど電子機器による辞書の活用はさせず、教室内ではすべて紙媒体の辞書を使わせて調べるように指導しています。

辞書はすぐに使える場所に置く

教室では辞書は誰でもすぐに使えるように常においてあります。これは国語辞典であっても英和辞典であっても同様です。場合によっては、講師がその日学習する教科に合わせてあらかじめ渡すこともあります。聞けば答えてくれるではなく、自分で苦労して調べることで本当の意味で知識を獲得していくのです。そのためにも辞書は活用しやすいよう、手に取りやすいように気を付けています。

辞書を活用しだす時期

小学校教育の中で辞書の使い方は国語の学習にて習います。教室近くの萱田小や萱田南小では3年生の時期に習います。ですが、学校で習う前に辞書は活用して問題ありません。実際、子供たちは辞書がひらがなの五十音順に並んでいることを理解できればすぐに自分で調べられるようになります。そのため、成桜まなび塾では小学校1年生から辞書を使わせるようにしています。もちろん、読めない漢字なども使われていますので、その際は一緒に読んであげるようにしています。

抵抗感を持たせない

メディア媒体を使うよりも紙媒体の辞書を使う方が圧倒的に手間がかかります。そのため、辞書を使いたがらない子が多いことも事実です。ですので、早い時期から辞書を使わせることで、何か調べる際には辞書を使うんだという事が当たり前になるように持っていき、初めから抵抗感を持たせないようにします。それでも抵抗感を持ってしまった子は、調べてわかるという事を根気よく繰り返すことで達成感を実感させ、抵抗感を薄れさせていくようにします。

知らない言葉を調べるよりも知っている言葉から

知らない言葉を調べると、その意味の説明もわからに事があります。そのため、知っている言葉から調べさせ、辞書に慣れ親しませるようにします。まずは辞書を引くことに慣れさせることが大切です。

内容を書き取らせ、説明させるまでを繰り返す

調べた言葉はできる限り書き取らせます。漢字の意味などと同様に調べた言葉を書き取らせることで、ただ調べて読むだけでなく、さらなる知識の定着を図ります。 そして場合によっては、声に出して調べた内容を説明させます。 「調べる → 書き取る → 説明させる」を繰り返すことで、子供たちはその知識を着実に自分のものとしていきます。